Androidの単体テスト用フレームワークRobolectricとUIテストフレームワークEspressoが使える環境をDeckard (for Gradle)というテンプレートプロジェクトを利用して簡単に作成してみたのでその時のメモ。(といってもほとんどREADMEの内容そのままだが。)
上記テンプレートプロジェクトでは最初からRobolectrci、Espressoの実行環境(及びそれぞれの試験が一つずつ)あるので、まずは、これを使って環境を作り、その後は自分の好きなように編集していくと環境構築で手間取ることはないかと思います。
実行環境前提
- AndroidSDKをインストール済み。また、AndroidSDKのAPI19をインストール済み(READMEではAPI18と書いてありますが、 compileSdkVersionが19なので19が必要です)
- エミュレーターでAPI19のものが存在し、起動済み。また、adb devicesコマンドで認識できていること(Espressoを動かす場合のみ)
Espressoを動かさない場合にはエミュレーターの起動は必要ありません。 余談ですが、AndoidSDK同梱のエミュレーターは遅いのでGenymotionを使って、エミュレーターの起動を高速化すると作業が捗ります。
CUI環境で動かす
のREADME.mdの通りですが、やっていきます。
1.ANDOID_HOMEの設定
GradleのAndroidプラグインにAndoidSDKのパスを教える必要があるため、環境変数ANDROID_HOMEの設定を.bashrcや.zshrcなどお使いのシェル環境に設定します。
$echo "export ANDROID_HOME=/usr/local/android-sdk-macosx" >> ~/.zshrc $source ~/.zshrc
パスの部分は各PCで配置しているAndoroidSDKのパスを設定してください。
設定が正しいか確認します。
$echo $ANDROID_HOME /usr/local/android-sdk-macosx
2.テンプレートのダウンロード、プロジェクト名の変更
プロジェクトテンプートをダウンロードして解凍します。
$wget https://github.com/robolectric/deckard-gradle/archive/master.zip $unzip master.zip
プロジェクト名は任意の名前に変更します。
$mv deckard-master my-new-project
3.Robolectricの実行
この状態ですでにRobolectricの実行は可能です。以下で実行が出来きます。
$cd my-new-project $.gradlew clean test
ビルドが成功するとテストレポートも出力されています。
$open build/test-report/index.html
4.Espressoの実行
私の環境でEspressoを実行した際にはcom.android.dex.DexException: Cannot merge new index 65576 into a non-jumbo instruction!とか表示されてエラーになってしまいました。
対応方法ですが、以下のサイトに記載してありました。
Android Studioでビルド時にCannot merge new index xxxx into a non-jumbo instruction!
おそらく、Espressoはかなり多くのライブラリに依存しており、そのためにjumboModeにしないとエラーになるのではないかと思います。
jumboModeを有効にするためにbuild.gradleに以下の記述を追記します。
android { dexOptions { jumboMode true } }
追記後、AndoridSDKのAPIが19のエミュレーターを起動し、adbコマンドも認識できることを確認します。 (AndoridSDKのAPIがbuild.gradleのものと同様でないとEspressoのテストが実行されないようです)
準備ができたら、以下のコマンドで実行します。
$./gradlew clean connectedAndroidTest
RobolectrciはJVMで動くので高速ですが、Espressoはエミュレータや実機が必要なため、少し時間がかかります。
こちらもビルドが成功すればテストレポートが出力されています。
$open build/outputs/reports/androidTests/connected/index.html
AndroidStudioで動かす
AndroidStudioではこのプロジェクトをそのままimportできるので、ここまでCUIで確認してからAndoridStudioに取り込み、自分の作成するプロジェクトに応じてAndoridManifest.xmlやソースコードを変えていき、自分のリポジトリにpushしていけば良いと思います。
テストの実行などはAndroidStudioのTerminalからでも実行できますし、Run/Debug ConfigurationでGradleのタスクを追加することでも可能です。
0 件のコメント:
コメントを投稿